キッチン選び

こんにちは
ジャパンマーケティングの杉田です!

理想のキッチンを考えたとき、どんなことを思い浮かべますか?
料理のしやすさ、お手入れのしやすさ、それともデザインの美しさ?

家づくりの経験者達は、キッチン選びになにを大切にしていたのか。
そのポイントを確認して、是非参考にしてみてください。

・59.8% 調理のしやすさ
・54.5% 掃除のしやすさ
・43.4% 収納の豊富さ
・30.3% デザイン性やインテリア性
・22.8% コスト

※LIXIL調べ キッチンリフォーム経験者アンケートより

やはり実際の使い心地に関わる項目は皆さんが気にするポイントに。
メインの調理だけでなく、掃除や収納にも関心が高いことがわかります。

kitchen.jpg

それでは、また次回の記事でお会いしましょう^^♪

税金 ~住宅購入後~

こんにちは
ジャパンマーケティングの杉田です!

本日は、住宅の購入後にかかる税金についてまとめます。
住み始めて少し期間が経った後に、請求が来るものもありますので
忘れないように準備しておきましょう。


①不動産取得税
売買・贈与で不動産を取得したとき、
また新築・増築したときに都道府県が課税する地方税です。
土地・建物それぞれで計算方法が異なるため、以下の表にまとめます。

graph1.jpg


②固定資産税・都市計画税
毎年1月1日時点の所有者が納税義務者となります。
市区町村が税額を計算し、納税義務者に納税額を通知し、
納税者はそれに基づき税額を納付します。

<固定資産税>
税額=課税標準×1.4%

<都市計画税>
税額=課税標準×最高0.3%

固定資産税において、以下の要件で軽減の特例となります。(建物)
新築住宅は120㎡までの部分について3年間・5年間にわたり固定資産税が1/2となる。
・3階建以上の耐火構造・準耐火構造住宅・・・新築後5年間
・一般の住宅(上記以外)・・・新築後3年間
・居住部分の課税床面積が一戸につき50㎡以上280㎡以下であること。

固定資産税・都市計画税において、以下の要件で軽減の特例となります。(住宅用地)
graph2.jpg


この辺りの内容は少し難しくなってくるので、
わからないことはお気軽にお問い合わせください!

それでは、また次回の記事でお会いしましょう^^♪

税金 ~住宅購入時~

こんにちは
ジャパンマーケティングの杉田です!

本日は、住宅を購入する上で知っておかないといけない
税金についてまとめていきます。

住宅購入の際の売買契約に必要な3つの税金について説明します。

①印紙税
売買契約書などの多くの契約書がありますが、
これらの契約書は「課税文書」とされていますので、
契約書に記載されている金額に応じた印紙税を納める必要があります。
印紙税は印紙を購入して契約書に貼付し割印することで納税します。

不動産の譲渡に関する契約書、請負に関する契約書の場合
1000万円超、5000万円以下・・・1万円
5000万円超、1億円以下・・・3万円
1億円超、5億円以下・・・6万円
※令和4年3月31日までに作成させれる契約書は軽減措置適用


②登録免許税
建物や土地の名義を法務局に登記申請するときに必要になる税金です。
表の通りですが、軽減措置を受けるには以下の要件が満たす必要があります。

土地の所有権移転登記は、令和5年3月31日までに登記。
新築建物の所有権保存登記及び、中古建物の所有権移転登記、
抵当権設定登記は、令和4年3月31日までに自宅の取得。
また登記簿上の床面積が50㎡以上であること。
※令和4年1月時点
zeikin.JPG


③消費税
日用品や食品と同様に、住宅購入にも消費税がかかります。
建物価格の10%相当額、土地は非課税となっています。


以上3項目が売買契約に必要な税金となります。
正しい知識を持って資金計画をしていきましょう。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう^^♪

年末年始の過ごし方

こんにちは
ジャパンマーケティングの杉田です!

皆さん、年末年始はどのようにお過ごしでしたでしょうか?

私は2年ぶりに実家に帰省してきました。
実家が北陸地方になるのですが、その地域では愛知県での
年末年始に見る景色とは大きく違う点があります。
それは"雪"です。北陸地方はこんなに雪が積もります。

snow.jpg

この景色を久しぶりに見て実家に帰省できたことを実感してました。
北陸の寒さに慣れていなかったので、ほとんどを家で過ごしたのですが
家族と映画を見て、「あぁ、正月っぽいな~」と感じた長期休暇でした。

是非皆様もどのように過ごされたかお聞かせください!

それでは、また次回の記事でお会いしましょう^^♪

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。
皆様には、健やかに新春を迎えられたことと、お慶び申し上げます。
また、旧年中はひとかたならぬご厚情を頂きありがとうございます。
本年も変わらぬお引き立ての程よろしくお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。